いつもありがとうございます!
SNSを開設して5日目、おかげさまでフォロワー1000名様、動画は112万回再生を超えました(現在も更新中)。
「わかりやすい」「幼稚園で弾いたら先生びっくりしそう」など、あたたかいコメントやいいね・保存、本当にありがとうございます。今日は、この投稿を始めた“きっかけの1つ”をお話しします。
いただいたお言葉(抜粋)
- 「マイペースな我が子も、先生のレッスンだけはとても楽しみにしてます」
- 「未経験の私がこんなに弾けるようになったのは先生のおかげです」
“レッスンの外”にも届いてほしい——原点は小さな手元動画
ある日、生徒さんのために、私の手元を録画して弾き方のポイントを送りました。すると保護者さまから「先生の音を聞くと、子どもが自然にピアノに向かいます」と。胸がじんわり温かくなって、気づきました。
教室の中だけで終わらせず、画面越しにも“できた!”の喜びを届けたい。この想いが、1日かんたん1フレーズピアノを始めた理由の一つです。
数字より大切にしていること
再生数やフォロワーは励みですが、私がいちばん大切にしているのは、誰かの「弾けた!」に寄り添えること。指1本のメロディでも、音を鳴らす瞬間に生まれる笑顔は本物です。できた喜びが次の挑戦を呼び、また誰かのやる気につながっていく——その優しい連鎖を、これからも育てていきます。
小さな変化:「保存して毎晩1分だけ練習。幼稚園で弾いたら先生がびっくり!」というお声や、
「親子で同じフレーズを弾けて会話が増えました」というメッセージをいただきました。
これからの配信について
未経験の方でも“見たまま真似”で弾けるように、動画には音名表示と短尺設計を徹底します。アニメ・映画・童謡・クラシックの耳なじみフレーズを中心に、日常に寄り添う“音のごほうび時間”をお届けします。
まとめ:生徒さん・保護者さまからの言葉は、私にとって何よりのギフトです。喜んでいただけることが本当に嬉しくて——その想いが、動画づくりの原動力になっています。これからも“やってみたい”の背中をそっと押せる発信を続けます。
フォロー&保存で、今日の1フレーズから🎵
毎日更新中。まずはフォローして、空いた時間に“保存→すぐ練習”の流れを作りましょう。
ハッシュタグ #1日1フレーズピアノ で感想を教えてください。次の選曲の参考にします。


コメント