2025年10月– date –
-
恥ずかしがり屋さんで、まだ習い事は早いかも…。諦めないで!
「うちの子、人前だとモジモジしてしまって…」「習い事は、もう少し大きくなってからでいいかな」――体験レッスンでよく耳にするお悩みです。でも私は、恥ずかしがり屋さんこそ、ピアノで輝けると信じています。音は言葉の前にある“気持ち”を運びます。言葉... -
じっとできなくても大丈夫な3つのワケって?
才能だから、じっとできなくて大丈夫な理由3選 レッスンをしていると、元気いっぱいでじっとしていられないお子さんに出会うことがあります。保護者さまからは「落ち着きがなくて心配で…」「ピアノの椅子に座っていられません」とご相談をいただくことも。... -
ピアノを続けた男の子
はじめてレッスンに来てくれたとき、彼はとにかく元気いっぱいの男の子でした。 ピアノの椅子にじっと座っている時間は、ほんの数十秒。 レッスン室をぐるぐる歩き回ったり、気になるものを見つけてはすぐに手を伸ばしたり。 お母さまは少し心配そうに、「... -
ピアノノギフトとはじめる音楽
生まれてたった3年。まだ小さな手で世界を掴みはじめたばかりの子どもたち。 それでも都内の子どもたちは、想像以上に忙しい毎日を過ごしています。 幼稚園の送り迎え、英語や体操、知育など、さまざまな習い事。 “やらなきゃいけないこと”と“やりたいこと... -
小さな“やりたい”が花ひらく瞬間
レッスンの終わり、5歳の女の子が目を輝かせながら話してくれました。 「こんな曲をやりたい!」「こんな風に弾けるようになりたい!」「今はこのキャラクターが大好き!」 ピアノの時間が終わっても、まだまだ話したいことが尽きない様子♩ お母さまは少し... -
「ピアノノギフト」が生まれたきっかけ 〜Part1〜
先日、4歳の女の子のお母さまから、こんな嬉しいお言葉をいただきました。 「先生のおかげで、娘が楽しくピアノを学びながら表現豊かに演奏できるようになりました☺️これまでお友達や家族に聞いてもらうことを1つの目標に頑張ってきました。これからは同年...
1